2月16日(木)チューリップスクールが行われました。
初めて午後からのスクールになりましたが、みんな元気に参加してくれてよかったです。
受付でお名前を聞くと『〇〇〇〇です!』と上手に答えてくれる子がいました💮
ここ数ヶ月でずいぶんお兄さんお姉さんになった気がします。

先生のお話もちゃんとお顔を見て聞いてくれる子が増えてきました。入園の準備もバッチリだね☆

今日のお返事はタンバリンにタッチ!♪ニコニコで先生の所まで来てくれる姿や、『パチン!』と力強くタンバリンを叩く姿に、幼稚園に慣れてきた様子が垣間見られ、先生も嬉しく思いました。
また、子ども達の毎月の成長を、他のご家族の方とも一緒に感じ、拍手をして温かい雰囲気を作り出してくださることは本当にありがたいことだと思っています。
そんな温かい雰囲気が、きっと子どもたちの自信に繋がっていることでしょう。

ここにいるみんなは4月から桃組になるお友達。同じクラスになる子もいると思います。
『握手でこんにちは』のふれあい遊びで、お友達との距離を縮めていきましょう。
積極的にお友達を探したり、保護者の方同士も積極的に関わる姿が印象的でした。

もうすぐ入園なので今日は幼稚園のお友達が毎日やっているタオル掛けに挑戦です。
おうちの人には少し離れて見守って頂きながら、タオル掛けにループ付きタオルを掛ける練習をしました。
タオルを持ち、一人で掛けに来るのをちょっぴりドキドキしている子もいましたが、自分たちの力で一生懸命タオルを掛けようと頑張っている姿を見て、みんなの入園がより楽しみになりました。
タオルが掛けられた時は先生に褒められ、とても嬉しい表情をしていました。子ども達の何気ない『できた!』の積み重ねが大きな自信に繋がっていきます。
入園までいろんな『できた!』を増やしていきたいですね。

製作の準備で、自分たちで椅子も運びました。椅子を引きずらないことや両手で持つことなどお約束を守って出来ましたね。

今日はひな祭りに因んで、雛飾りの製作をしました。
工程がたくさんある製作でしたが、前回覚えた糊の使い方をもう一度おさらいし、思い出しながら進めていきました。

少し難しい作業もありましたが根気よく取り組む姿が見られました。また、入園に向け、保護者の方のサポートも最小限で取り組むことが出来ました。
子どもたちが間違ったことをしたり、困っていると、つい手を出したくなってしまうところですが、子ども達の力を信じ、沢山の経験を増やすためにも、おうちの方も我慢が必要になる時もあると思います。
ですが、子ども達の力を信じることと、その我慢がきっと子ども達の成長に繋がっていきます。

最後にパネルシアターを見ました。みんなが大好きなカレーです!🍛
一緒に手を動かしながら楽しく見ることが出来ました♪

今日のお土産もカレーです🍛おうちの人に作ってもらったかな?
次回は3月9日(木)です。
2月25日(土)に用品をお渡ししますので、次回のチューリップスクールでは、制帽、体操服、体操ズボン、茶リュックを身に付けて登園してください。
なお、リュックの外ポケットに、おたよりばさみ、チャックの中にループ付きタオルを入れて下さい。
幼稚園での生活体験をして遊びたいと思います。
入園前最後のチューリップスクールになります。靴の脱ぎ履きや洋服の着脱など、入園に向け、スムーズに園生活をスタートさせるためにもいい準備をしていきましょうね。
次回も元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。