園での生活

園での生活

育内容

預かり保育

預かり保育(延長保育)は働く保護者の皆様の便宜を考慮して、平成10年度より実施しております。預かり保育は、幼稚園の降園時刻以後、安全に楽しく、そして他学年の子ども達と仲良く一緒に遊び、保護者がお迎えにいらっしゃるまで、有料でお預かりします(最終は午後6時30分までとなります)。

夏期保育

夏休みは、一般的に小学校では7月21日から8月31日迄ですが、北方幼稚園ではその期間に夏期保育を次の3回に分けて実施しています。なお、夏期保育は毎月の授業料の内で運営します。

外部講師

体育講師

カワイ楽器が経営するカワイ幼児体育教室から専門の先生が派遣されます。毎月1回の楽しいカリキュラムで体育遊びの授業を展開。

その内容は、マット、跳び箱、鉄棒、ボール遊び、縄跳びなどです。夏季のプールでは、楽しい水遊び、顔つけ、潜水、伏し浮きの順をおって、年長児は8月にクロールのフォーム直しまで進みます。学年に適した遊びは、最終的にドッヂボールやサッカーゲームを楽しみます。縄跳びでは、前跳びができるようになり、前後の綾跳びや交差跳びができる園児も現れます。

英語講師

国際化の風潮がますます高まり、平成23年度から小学校高学年でも英語の教科化が実施されております。また、小学校の学習指導要領が改訂され、2020年度より小学校3年生は「外国語活動」を始め、小学校5年生6年生では、英語が正式教科となりました。

北方幼稚園では、平成13年度から全学年の課内において、月3回から4回の英語カリキュラムを設定。歌やゲームなど、楽しい遊びが展開されています。

コパンスポーツクラブでの水泳レッスン

コパンスポーツクラブ木曽川にて、クラス毎に1レッスン30分・年15回の予定で水泳教室を行います。内、12回程度はコパンの指導者にも水泳指導をしていただきます。

課外教室

学研教室

集団の中で育つ力がいっぱい!小学校入学までに身につけたい、「もじ、ことば、かず、ちえ」の教室です。

  • 主に火曜日に開催
  • 保護者の付添い不要

カワイ体育教室

自信がつくからやる気がうまれる。運動する楽しさを覚えて、運動の習慣が自信にもつながります。課外教室で、運動好きな子ども達を育てます。

  • 主に水曜日に開催
  • 保護者の付添い不要

英語教室エリック

国際語として注目されている英語。バイリンガル日本人講師と楽しく課外レッスンしてみませんか?英語の理解がさらに深まります。

  • 主に木曜日に開催
  • 保護者の付添い不要

稚園での一日

主に1号認定・2号認定のお子様の一日の流れとなります。

登園

「おはようございます!」と元気にご挨拶。

スクールバスが次々に到着します。

登園した子ども達は、園庭で元気に遊びます。

朝礼

朝陽をいっぱい浴びながら、みんなで楽しく体操します。

さらに、クラスごとに鉄棒や雲梯はんとう棒などにもチャレンジ。

※雨の日は遊戯室で行います。

活動

各クラスごとに活動します。工作、歌、絵本など楽しいことがいっぱい。

子ども達は、先生や外部講師といつも一緒に活動します。

自由遊び

飛んだり、跳ねたり、園庭や遊戯室で元気いっぱいに遊びます。

自由だからこそ、ルールやマナーなど大切なことを伝えています。

給食

当番の子ども達がおいしい給食を配ります。

「いただきます!」「ごちそうさま!」と感謝の気持ちを育みます。

※毎月1~2回のお弁当の日があります。

掃除・自由遊び

当番の子ども達に、ほうきや雑巾などを使って掃除を手伝ってもらいます。

午後にも自由遊びの時間を設けています。

散歩・縦割り保育など

年長児と年少児が手をつないで近くの田んぼや公園へお散歩します。

全学年が合同で過ごしたり、担任の先生を交替することもあり、主活動と違う環境で楽しく過ごします。

降園準備

各クラスごとに今日一日のまとめや振り返りなどを行ない、帰り支度を始めます。

お並び

スクールバスコースごとに並んで「さようなら!」とご挨拶。日に日に子ども達の成長が感じられる時かもしれません。

降園

点呼後、全員揃ったら、子ども達の各ご自宅へ安全運転で出発。

2番コース、3番コースの子は、園庭で遊びながらスクールバスのお迎えを待ちます。

※水曜日の降園時間は午後2時で、それに準じて幼稚園での生活時間が異なってきます。